WRITER /
吉田あきら
CATEGORY /
ラジオ

20159/11

【ブログ-銀座】食欲の秋といえば栗!実は◯○時代から栽培されていたってご存知でしたか?

食育子がお送りする9月11日の「GOHANにせん?」は、秋が旬の代表的な食べ物、栗の魅力や栄養と料理方法、皮の剥き方などをご紹介いたします!

期待以上!栗になった食育子さん

栄養専門学校・製菓専門学校で講師をされている管理栄養士の食育子さんが先々週のテスト前最後の授業で生徒さんから”採点”されるというアンケートがあったそう。

生徒さんやその親御さんにとっては良いことかもしれませんが、採点される側からしたら結構なプレッシャー。

中には傷つくようなことを書いちゃう生徒も・・・。また、『残念な顔ですね』と、授業とはまったく関係のないことを書く生徒さんもいたんだとか。

思わず『ばかやろー』と叫んだ食育子さん。

残念な顔?とんでもない!『期待以上の顔』です。

 

2015.09.11 今旬 【栗_クリ】

トゲトゲ&硬い皮!茹でてまで食す!

 

日本では縄文時代に栽培されていた栗!!

栽培されていた、ということはつまり、人間の意志によって作られていた!ということです。

よくもまあ。あんなトゲトゲで、茶色い硬い皮のついた栗をゆでてまで食べようとしたものです。

栄養価が高いとされている栗ですが、どのような成分が含まれているのでしょうか?

 

ビタミンB1

糖質の代謝に役立つビタミンB1。

不足すると神経に障害を来したり疲れやすくなったりします。

 

ビタミンB1はお米の胚芽の部分に含まれていますが、白米などの精米は胚芽が取られているので、”栗ご飯”などにするとビタミンB1を補うことができます。

 

ごま塩を加えたり、もち米を使って栗おこわにするのもいいですね。

 

カリウム

ナトリウムを排出させる効果があるカリウム。

利尿作用もあるので、お塩を取りすぎたりお酒を飲みすぎたりしてむくんだ時にカリウムを摂取すると効果的。

もちろん、摂りすぎには注意してね。

 

タンニン

渋皮にはポリフェノールの一種、タンニンが多く含まれています。

タンニンの強い抗酸化作用は老化の防止やガンの予防に効果があるのだそうです。

渋皮煮などで沢山摂取する事が出来ますよ。

 

 

ビタミンC


ほくほく甘く、しっとりした栗の食感からは想像しにくいですが、栗にはビタミンCが多く含まれています。

でんぷん質に入っているビタミンCは加熱しても壊れにくいんだとか。

縄文時代の人たちは栗のもたらす効果効能を理解していたのでしょうね。

 

栗の皮の剥き方

水や熱湯で皮を柔らかくして、包丁で剥くのが一般的なのですが。おすすめの剥き方をいくつかご紹介しましょう。

 

1 茹でてから冷凍保存

ツルリンとした栗がゲットできます。冷凍するための時間がかかる、というデメリットも。

 

2 圧力鍋

栗のおしりに十字の切れ込みを入れて、お鍋に栗が隠れるくらいのお水をプラス。5分から7分茹でます。圧力によって、ツルリンとした栗がゲットできます。

 

 

3 鉄製フライパンで

圧力鍋と同じく、栗のおしりに十字の切れ込みを入れて、水を足して蒸し焼きをします。ポップコーンが弾けるようなパチパチ音がおいしい目安。

 

 

4 電子レンジでチン

これが一番楽チン!

ですが、栗の水分が抜けて味が落ちてしまう危険も・・・。

 


5 栗くり坊主??

栗専用の皮むき器。食育子さんも興味津々!

もちろん生栗にも使用可能な優れもの。

栗シーズンに必ず栗を食すという栗フリークには必須アイテムですね。

 

※栗くり坊主はコチラ

>>>https://www.suwada.co.jp/product/kurikuribouzu.html

 

 

 

管理栄養士 国家試験に挑戦!

栄養教諭論より”カウンセリング”

 

栄養士って、献立考えたりしてるだけぢゃーない。

栄養の知識を知っているだけぢゃーないんです!

栄養相談や栄養指導も行っているのです。

 


『そうそう!ソコだいじー!』※コーチング中の食育子さん


頭ごなしに指導するだけではダメな時代。

 

コーチングの知識が必要なのです。

なぜなら。

結果を出さないと意味がないからです!

 

『今日から体重を落とそう。頑張ろう!』

と思ってもらうことが必要だったりもするのです・・・!!

 

というわけで。

今回の”管理栄養士 国家試験に挑戦!”のコーナーでは、栄養カウンセリングについて出題されました。

 

さっそく、以下の問いに答えなさい☆

 


問・体重が減らず、減量をあきらめようとしているクライアントへの対応である。共感的態度として、正しいのはどれか。1つ選べ。

 

1.『みんなもそうなので、落ち込まないでください。』

と、慰める

 

2.『がんばっても減らないと、がっかりしますよね。』

と、言葉を返す

 

3.『ご飯の量がまだ多いですね。』

と、改善点をアドバイスする

 

 

さて。

いかがでしょうか。

 

答えは・・・2。

 

ただし、共感的態度としては・・・!と語気を強める食育子さん。

 

確かに、この言い方(声かけ)によってはカチンとくるかたもいらっしゃるかも・・・!!

 

『あちゃー!それ、誤解だからー!』※困っちゃう食育子さん

 

コーチングスキルは実にデリケートで奥が深いです。

 

ダイエットで結果を出せない人は、”頑張りすぎちゃう”のも原因の1つ。


『痩せなきゃ!痩せなきゃいけないから!』

 

という理由でスポーツクラブへ行く。

 

でも、『そもそも運動は嫌いです!』ってな方なら。

 

続くはずありませんよね。当然です。

 

その方が好きな運動。したい運動を選んでもらうように促すのも管理栄養士の仕事でもあるのです。

 

『走るのは嫌い!でも踊るのは好き。』

ってな方にはダンスをオススメするし、

 

『激しく踊るのは無理だけど、寝る前やお風呂でできるストレッチならやってみたい。』

ってな方には簡単に楽に継続させられる方法を提案します。


とっても嫌いな水泳を週に一回するよりは、日々の生活で細かく階段を使うほうが消費カロリーが多く、よっぽど効果的だったりもします。

 

好きなものやれそうなものを少しずつ積み重ねる。

 

毎日の習慣を積み重ねることが、ダイエットや減量の成功につながるのです。

 

栄養指導をする人も、うまく誘導するコーチングスキルのセンスが問われるんですね。

 

食育子さんの予定

栄養専門学校のテストシーズンが終わるということは、講義が始まる!

講義は一限目からある!

自宅から学校までは90分かかる!

 

つまり。

 

5時起きの生活が始まる!

 

今のうちから早起きをしなければ!と真面目な食育子さん。

 

10月頃から食育子さん主催のセミナーが予定されています。このセミナーはプロの方むけに、栄養の知識などを伝えるものだそうです。

 

興味のある方はぜひぜひお問い合わせくださいね。

 

ご活躍の食育子さん。

ビタミンB1やカリウム、タンニン、ビタミンCを摂って元気にこの秋を楽しんでくださいね!

 

===========================

ごはんであなたの体質改善。管理栄養士が不摂生な生活に喝!『食育子のGOHANにせん?』』毎週金曜日 14:00~15:30 On Air

ご試聴はこちらから⇒http://www.soraxniwa.com/radio/player/ginza

 

ソラトニワステーション情報

この記事が気に入ったらいいね!しよう

吉田あきら

WRITER

吉田あきら

ソラトニワ銀座

PROFILE

この番組の記事