WRITER /
石原徹也
CATEGORY /
イベント

201310/17

【イベント-原宿】青春のすべてをぶつけた世界から離れる時、あなたはどう生きていきますか?『ball or something - サッカー選手のセカンドキャリア -』

llustration by Noritake 

「大人になったら何になる?」

こんな質問を今小学男子にしてみると、

ダントツで多いのが「サッカー選手」だそうです。

(第一生命調べ 2013年7月)

資料をよーく見てみると、

Jリーグが発足した1993年にそれまで人気を誇っていた「野球選手」を抜いてから、約20年間、ライバルの「野球選手」と抜きつ抜かれつしながらも常に上位。

今年は3年連続1位のまさに子供たちの「夢」の職業です。

その夢を勝ち取ってプロのサッカー選手になれるのはほんの一握り。

私たちはその華々しい世界を見て、まるで別世界のように感じ、

「プロを引退した選手は何をしているんだろう?」

そんなこと誰も考えもしないのです。

しかしサッカー選手も同じ人間。いつかはサッカーの世界から引退しなければなりません。

「青春のすべてをぶつけた世界から離れてどう生きていくのか?」

今回ご紹介する『ball or something - サッカー選手のセカンドキャリア -』は、

サッカーの世界に限らず存在するこの深いテーマを軸に、実際にサッカーの世界から離れて生き抜いている『元プロサッカー選手』を交えて探る素晴らしい試み。

職業問わず人生の歩み方に非常に参考になるのではないでしょうか?

ちなみに私の夢は「大工」。常にランキング10位くらいなんですね…

【イベント概要】

プロサッカー選手は「個人事業主」だと言われます。クラブとその都度契約を更新し、自分の居場所を作る。そうしたサッカー選手が、サッカー選手でなくなったらどうなるのか。

Jリーグ創設から20年。毎年100名以上の選手が新しくプロになり、押し出される形で100名を超える現役選手たちが引退しています。平均引退年齢26歳という厳しいプロスポーツの現実の中で、選手たちは、その後どんな新しい道を歩き始めるのでしょうか。
解説者や指導者を始め、JFL/地域リーグへの移籍、海外クラブへの挑戦、クラブ職員、サッカー教室、就学、もしくは新たなフィールドへとチャレンジする人もいます。
何を考え、どうやってそこにたどり着いたのか。元サッカー選手にとっての“働く”ということを直接伺い、探っていきたいと思います。

日本とスポーツをめぐる社会や経済、教育、労働、制度、イノベーション、夢や希望といった様々な問題が、浮き上がり、これからの話題の俎上にあがってくれたらうれしいです。

3回目となる今回は、元アトランタ・オリンピック代表選手で、現在OB会の副会長を努め、実業家としてFELICE MONDO株式会社の代表を務める松原良香さんをお迎えします。
ウルグアイからプロ生活をスタートさせ、Jリーグのチームはもちろんヨーロッパ、南米のリーグでも戦ってきた松原さんは、30歳で引退。セカンドキャリアに苦しみ模索する日々を過ごした後、FELICE MONDO株式会社を立ち上げ、技術としてのサッカーだけでなく、地域や教育と関連付けた活動をされています。
いまだ元選手が成し遂げたことのない、Jリーグを変えるかもしれない大きな事業を計画されている松原さん。
サッカー選手という職業の問題・課題を始め、事業としてのFELICE MONDO株式会社の運営や役割、プレイヤーアドバイザリーを務める「TAKE ACTION F.C.」(代表:中田英寿さん)など、サッカー界を始めとした社会や経済等における意義とこれからのJリーグ/Jリーガーが生き残っていくための方法について伺っていきます。

2013.10.17 (thu)
at VACANT
19:00 open / 19:30 start
料金:¥1,000

出演:
松原良香(元アトランタ五輪代表、現JリーグOB会副会長、FELICE MONDO株式会社代表)

聞き手:
山口博之(BACH)

予約:booking@n0idea.com (VACANT)
*件名を「ball or something」とし、本文に「お名前/人数/ご連絡先」を記入したメールをご送信ください。
*万が一、2,3日経っても返信がない場合は、03-6459-2962(VACANT)までお電話ください。

主催:HUTU、山口博之

*profile
松原良香 
静岡県浜松市出身。
1996年には『マイアミの奇跡』として記憶に残る、アトランタオリンピック日本代表としてブラジル代表を破る。ジュビロ磐田、清水エスパルスのJリーグのみならず、ウルグアイやスイスなど国内外を問わず12チームで活躍。
2005年に現役を引退し、現在は自らが主催する「FELICE(フェリーチェ)サッカースクール&FC」の代表として活動する傍ら、暁星国際学園サッカー部ゼネラルマネージャー、JリーグOB会の副会長を務めるなど、幅広く活躍中。2010年には、JFA 公認S級コーチに認定された。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

石原徹也

WRITER

石原徹也

ソラトニワ.comの初代編集長

PROFILE

このライターの新着記事