【ブログ-銀座】今日は「江戸・東京 遊楽日和(ゆうらくびより)」 のコーナーがあったんだよ!!
8月5日「YALLA HOUSE」。謎の男ぽきモコさん登場??今日は色んなコーナーがあってとっても楽しく色々勉強にもなり、ぽきモコさんもご機嫌!!
今日はあっついな~
太陽サンサン お天道様~
サマーサマー8月がやってきましたが、Yalla familyにピッタリの季節で銀座を完全にyalla色に染めっちゃってますな~!!
YALLAの庭 銀座。。 素敵っす!!
今日のお題は
外国人旅行客が日本に来て衝撃を受ける風習
トイレにもスリッパがある
wez この風習は凄くて、スポーツジムに通ってる時に発見!!
トイレに入った時、シューズを履いたままシューズ用のスリッパを発見したとのこと!!
よっ!! 日本!! この 気配り上手!!
後光が~!!! 眩しい~!!!
スタジオ覗いたらブッタが居てると驚いた!!!
もうハーフなんて言わせない。
貴方はブッタだ!!
幸せになれるかな??と思って私そーーーーっとWEZの背中をポンポンっと触ってみたんですw
なんと!!最近HAPPYが多い!!
Oh~ 正真正銘 ブッタっす!!
先週のブッタ話からまさかブッタに会えるとは。。。
私。。。幸せでありんす
チップを渡すのは無礼
io DJのIO君はリクエストしたあとはチップまたはお酒欲しい!!と
みなさん めっちゃ難しい曲リクエストして 逆にチップ貰っちゃってくださいw
だけどDJにリクエストってどうなんだろ??
DJがバランスと流れを考えながら音楽かけてるんで 身を任して楽しんだ方がモラルなんでは?? メンバーも話しながら。。。。
とにかくioはリクエストには応えてくれるみたいなんでチップ片手によろしくっす
きょうもイジラレテルのはio
みんなにそのマイクの持ち方松山千春か!!!って
突っ込まれてましたが
気にせずマイペース
相変わらずマイクから声が聞こえません
声がかぶります
笑いがとれません
どうしようも無い。。。
その名は???
IO(愛Ohhhhh)笑
公衆の面前で鼻をかむのは不作法
50 俺なんか 中学校の時まで鼻くそ食べてたよ!!
まじっすか!! なんか上には上が居て RADIO聞きながら すいませんでした、と謝りたくなったでありんすw
鼻くそ食べてる~って~イジラレてたけど鼻くそじゃなくて
俺は鼻水を食べてたんだよね~ 鼻炎やから!!
そこか~い!! しらんがなw
おもわず大阪弁で叫んでしまいました!!!
さすが 夏のYALLA 無敵っす!!
それでは本日のYALLAのコーナー
1.HAKUのシネマコーナー
今日ご紹介する映画はクールランニング
有名なコメディ映画なので皆さんご存知だとは思いますが、ジャマイカという南国でボブスレーに挑むという無謀な挑戦を描いています。
ボブスレーは4人1組の競技ですから、デリース以外にもう3人集めないと成立しません。そこで声をかけたのは同じく100m走予選落ちしたジュニアとユル。そしてデリースの親友、手押し車レースが趣味のサンカです。
ユルはジュニアのせいで100m予選に落ちてしまったのでジュニアを嫌っています。サンカは陽気で物事をあまり深く考えない性格、こんなバラバラの4人がチームを組んで果たして大丈夫なのか?という不安を観ている側に持たせます。
と映画ではなってますが
事実はところどころ違うみたいです
ボブスレーの人数を集めたものの人が集まらずメンバーは軍隊から集めたというw
本気じゃん!!w
あと色々実話をいっっっっっぱいHAKUが話してくれましたが
RADIOを聴いてた方だけのお宝に<3
HAKU様が「この夏はあっついけど、クールランニングを冷房ガンガンにして観て欲しい」と言っていますので、皆様ぜひクーラーガンガンでカップルで風邪防止のためにイチャイチャしながら温かくなったり寒くなったりしてください!!w
そしてそしてポキモコさんのデートコーナー
ポキモコ!!!!! 誰だ・・・ 誰だ・・・・
はい!!! フィフティーが自分の名前を捨ててポキモコに改名しましたw
しっくりくるわ~ ポキモコw
ポキポキではない
モコモコでもない
ポキモコ!!!!!
新しい人生をお楽しみくださいw
あ。忘れてた コーナー紹介!!
今日のポキモコさん 凄く面白すぎて 呼吸困難になりましてw
あんなにRADIO聴いて爆笑したの初めてです、、私。。。やられたw・・・
この YALLAの番組知らない方たちは 人生半分 損してるねw
なので私も もっといろんな人に聴いてもらえる為にガンバるぞ!!!
で、、、 今日のデートコース おススメスポットは
お台場!!!
ヴィーナスフォートいって スケルトンの観覧車のって
わー凄い!!!ってなり
心の中ではポキモコさんは
スケルトンより全面鏡張りの方が良いのに へへへ と思いながら
アクアシティーの中のヒビキと言うお店に入り
ロケーションがとっても最高!!!料理が凄く美味しいらしいぞ!!
特におすすめは ウニの釜めし
40分かかるから早めに頼んでねとアドバイス
で彼女が
ここってデザートも美味しいのかな??と尋ねたときに
ポキモコさん一言
「君より美味しいモノはないよ」という
なにそれ~とかツッコマレるが 話を途切れさせると 女性はココロの中でヒビキ続けるw
ポぉ~キぃ~モっコぉぉぉぉ!! ってねw
さ~ 野獣は一先ず置いて
ゲストにフリーライターの森有貴子(もり ゆきこ)さんによります 「江戸・東京 遊楽日和(ゆうらくびより)」のコーナー
◆さて、本日のテーマは?
「日本一の行楽、富士山」をとりあげてもらいました~
ゆきこさん ご来光を見に富士マウンテン登ってきたみたいです!!!
Yukiko Mori / 撮影
すっごくしんどかったけど
でもヤッパリまた登りたいと
すっかり富士山パワーに魅了され
いつか タイムとかはかりそうですねw
そーいえば 気のせいか???
ゆきこさんが YALLAに影響されてるんでは??
それか YALLAは女性を含む5人組だったのか???
サングラスが 眩しいぜ!!w
そして ゆきこさんのお知らせだよ
<森さん情報>
オンラインマガジン「キレイスタイル」では、江戸から現代につなぐ日用品、また森さんが気になるモノなどをテーマにコラムを執筆しています。
夏を楽しめる浴衣のコラムなども書いていますので、ぜひご覧ください。
http://column.kirei.woman.excite.co.jp/author/kirei_023
Please check for me
はいここで お勉強用に
ちゃんと読んで頭よくなれw
さて日本一の山と称される富士山ですが2013年世界遺産にもなりましたね。
富士吉田ルートは、7月1日~9月14日まで
その他の3ルートは7月10日~9月10日までが登山期間になっています。
ご来光ラッシュなどと言われているぐらい10年前に比べて登山者数は10万人ほどアップしました。今は年間30万人の人たちが富士登山を楽しんでいます。
みなさんは富士山登ったことありますか?
実は、私、先日登ってきました。別に山ガールでも何でもないのですが一生に一度は目指せ!最高峰(3776M)ということでご来光を見てきたのですが神々しさ、美しさ、ジーンとなりました。あのご来光のおかげで、なかなかキツい登山経験だったものの実はもう一度富士山に登ってみたいと思っているぐらい富士モードです。
なので、今回は私もですが、江戸市民が愛した富士山についてちょっとお話をしてみようと思います。富士山ですが、霊峰富士ともいわれ昔は修験道の山でした。中世までは修行する人たちしか寄せつけなかった山ですが、江戸時代後期にはいると一転して賑わいを見せます。
富士山を信仰する「富士講」という民間信仰が庶民の間で大流行、富士登山を行ったり、富士塚を作って参詣したりしました。また江戸の町には、富士見町、富士見坂、富士見台、富士見橋など富士見の地名が多い、そこから富士山を遥拝していたと思います。
(*信仰的感情をもって霊山をみること)
さてみなさんは富士塚って知っていましたか?
富士山に気軽にいけない「富士講」の人たちは自分たちでミニュチュア富士を作り、「お富士さん」とよび崇め、かつ親しんできました。そして富士塚を登ることで富士山を登ったのと同じご利益が得られると喧伝しました。だから江戸の人たちは遠くに仰ぎ見る富士と老若男女だれでも登れる「お富士さん」が同じように信仰対象になったのです。
富士塚は、都内に今でも数多く残っているので見たことがあるかもしれませんね。
(★都内最古寛永元年築造 千駄ヶ谷の鳩の森神社、文京区の護国寺、文京区の駒込富士神社など)
この富士塚を巡る七富士巡りなども江戸では流行ったのですよ。
さてミニチュア富士といっても、山の表面は富士山の溶岩で飾り形状も富士に見立てて作られているんですよ。合目石を置いたり、つづら折りの登山道、頂上には浅間神社を祀ったりしていて、富士山の名所まで色々と取り込んでいるという芸の細やかさがすごいなと思います。山開きの旧暦6月1日、山じまいの旧暦7月21日、22日にも浅間神社にお参りしてお富士さんに登ったりと江戸市民の暮らしのなかに自然にお富士さん、そして富士山が存在していたことを感じます。
とくに富士塚詣で富士塚巡り女性にはうれしかったはず。富士山は、女性禁制の山であり
女人結界の場が廃止となり女性が頂上まで登れるようになったのは明治5(1872)年以降のこと。とはいえ、江戸の終わりごろ天保3(1832)年には信仰の一環として雪中登山を果たした25歳の女性・辰という女性の存在がわかっていて、この辰さんが女人登頂の第1号とされています。ちょっとトリビア的ですね。
:::::::
富士は、浮世絵や物語などにも登場することが多く、葛飾北斎や歌川広重などの風景画名手が江戸や近郊からの風景に多くの富士を描いています。
なかでも特に江戸らしいなと思えるのは、歌川広重の「名所江戸百景―する賀てふ(駿河町)」です。
これは、今の三越百貨店の前身である三井越後屋呉服店のあった江戸通りを描いているのですが、その向こうに雲を下にして、ドーンと浮かび上がる富士山。
もちろん実際にこんな風に見えるわけではないと思いますが、これぐらい近しく、そして有難い存在だったのだろうなと。川柳でも「富士山を、衝立にする、駿河町」と詠まれています。
霊峰という厳しく神秘的な山でありながらミニチュアを作ってまでお参りしたいと
愛された大衆的な山でもある富士山、相反する面を持っている魅力的な山ですね。
さて日本一の行楽をお話いたしましたところで
本日の“遊楽”日和はお開きとさせていただきます。
みんな 賢くなったね~
賢くなったあなた!!!
今日はビールを飲んでいいぞ
富士マウンテンの頂上に居てること想像してアルコール~
いや~ 夏っすね
では 来週も素敵なゲストさん来るから みんな聴いてね♪♪
===========================
『YALLA HOUSE 』毎週水曜日 14:00~15:30 On Air
ご試聴はこちらから⇒http://www.soraxniwa.com/radio/player/ginza
ソラトニワステーション情報
- 番組名:YALLAHOUSE
- 放送時間:毎週水曜日
- パーソナリティ:YALLA FAMILY & ZUDON
- 番組紹介文:世界に誇る街・銀座を黄色人種代表の珍獣一家がジャック!?ソラトニワ銀座で毎週水曜日14時から放送中!YALLA FAMILYがお送りする「YALLA HOUSE」
この記事が気に入ったらいいね!しよう
