WRITER /
編集マン
CATEGORY /
旅行・生活

クリスマス&ニューイヤー:イルミネーション特集

いよいよ2014年も大詰め。ソラトニワでは、原宿・渋谷近辺でイルミネーションが楽しめるスポットガイドやお役立ち情報などを特集してご紹介します。

いよいよ2014年も大詰め。ソラトニワでは、原宿・渋谷近辺でイルミネーションが楽しめるスポットガイドやお役立ち情報を特集してご紹介!!

 

■注目スポット

「ペリエ presents 表参道イルミネーション 2014」

最寄駅 メトロ明治神宮前駅、JR原宿駅

場所 明治神宮入口~青山通りまでの表参道 約1kmの植栽帯(低木)と、神宮前交差点~神宮前第二歩道橋まで。

開催期間 2014年12月1日(月)~12月25日(木)

点灯時間 17:00~21:00

LED数 50万個

公式サイト http://omotesando.or.jp/illumi/

冬の風物詩ともなった表参道のイルミネーション。今年は50万個のシャンパンゴールドの電球を使い、ケヤキの木 100本を華やかにライトアップされています。

 

■その他、原宿・渋谷周辺で楽しめるイルミネーションスポット

・OMOHARA WHITE CHRISTMAS 2014(東急プラザ表参道原宿)

 2014年11月6日(木)~12月25日(木)

・Omotesando Hills CHRISTMAS 2014(表参道ヒルズ)

 2014年11月6日(木)~12月25日(木)

・明治通り・表参道交差点イルミネーション(ラフォーレ原宿)

 2014年11月1日(土)~2015年1月4日(日)

・アニヴェルセル 表参道 クリスマスイルミネーショ(アニヴェルセル 表参道)

 2014年11月1日(土)~2015年2月15日(日)

・南青山ル・アンジェ教会 クリスマスイルミネーション(南青山ル・アンジェ教会) 

 2014年11月1日(土)~12月25日(木)

・クリスマスツリー 「ヒカリノキ」(渋谷ヒカリエ)

 2014年11月11日(火)~12月25日(木)

・2014-'15 SHIBUYAkoen-dori 光の「おもてなし」(渋谷公園通り)

 2014年11月15日(土)~2015年1月19日(月)

・Bunkamura Christmas Illumination 2014(Bunkamura)

 2014年11月15日(土)~12月25日(木)

・となりの人のサンタクロースになろう(渋谷パルコ)

 2014年11月14日(金)~12月25日(木)

・クリスマスデコレーション2014(セルリアンタワー東急ホテル)

 2014年11月19日(水)~12月25日(木)

・青山セントグレース大聖堂(青山セントグレース大聖堂)

 通年開催

・恵比寿三越のクリスマス(恵比寿三越)

 2014年11月5日(水)~12月25日(木)

・ラ・フェンテ代官山 Winter Illumination(ラ・フェンテ代官山)

 2014年11月7日(金)~2015年2月15日(日)

・Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち-(恵比寿ガーデンプレイス)

 2014年11月8日(土)~2015年1月12日(月・祝)

・Nakameguro 青の洞窟(目黒川)

 2014年11月23日(日)~12月25日(木)

・目黒川みんなのイルミネーション2014(目黒川)

 2014年11月21日(金)~12月25日(木)

・「招きの大門」イルミネーション(目黒雅叙園)

 2014年11月28日(金)~2015年1月15日(木)予定

 

■気をつけたい!イルミネーションにいく際の注意点

混雑が想定される場合は、お腹を事前に満たしておく!

「腹が減っては戦に勝てぬ」ではないのですが、このシーズンは人々が集まるため、人気のレストランやカフェで食事をするには厳しいことも!だから、事前に食事を済ませてから、イルミを楽しむのが得策!またはイルミネーションが見えるレストランを事前予約しておけば、さらにポイントアップかも!

点灯&消灯時間はチェックは事前に!

イルミネーションスポットとはいえ、もちろん24時間点灯しているわけではありません。基本、夜中は消灯になりますし、早すぎるとまだ点灯していない!という事態を招きかねません。事前に点灯時間をしっかりチェックすること!

おしゃれよりも、暖かい服装を!

素敵な洋服は、かなり薄手なものが多いもの。おしゃれファッションよりも、ヒートテックやタイツなどで暖かい服装を心がけたいです。ただでさえ寒いこの冬、風が強い日にはマフラーや手袋は必需品。おしゃれで風邪をひいてしまっては、せったくの機会が台無しです。暖かいカイロを持っていくのがベスト。

汚れが目立つ服装はNG

ホワイトクリスマスだから白系でキメる…こんな服装では、すぐ汚れる欠点があります。人気スポットでは人ごみの中を歩く必要もあります。イルミネーションをゆっくりベンチに座ってみたい時、せっかくの服が汚れてしまう可能性があります。

カメラ撮影はご注意!

最近人気のカメラ女子も要注意!公道で三脚はキケンです。ここはみんなの場所、という意識を持ちながら、マナーを守って撮影しましょう。私有地や立ち入り禁止の場所に入るのもやめましょう。また流行りの自撮り棒(セルフィー棒、セルカ棒)はとても便利ですが、夢中になって棒を振り回さないようにご注意!

天気予報のチェックも忘れずに

素敵なイルミネーションですが、基本は野外。いつも晴れているとは限りません。傘や雨具の準備も忘れずに。また中止になった場合の代替案も用意しておいてほうがよいかも。

ヒールの高い靴は控えて

おしゃれにつきもののハイヒール。混雑時だと座る場所もなく、立ちっぱなしの可能性もあります。極力歩きやすい低めのヒールやフラットシューズで行くのがおすすめです。どうしてもハイヒールが履きたいのであれば、靴擦れした時の為の絆創膏を忘れずに!

気が付いたら、トイレの確認も

イルミネーションを寒い中でみていると、おのずとトイレが近くなります。できることなら、事前のトイレのチェックも。

寒くて血色悪い!唇真っ青に注意

せっかくのデートなのに寒さのせいで、血色が悪くて唇真っ青!これだと不健康に見えちゃいます。血色がよく見えるようにこまめにグロスを塗りなおしましょう。ピンク系の少し明るいチークでも顔色が明るく見えます。 

 

新春お参りスポット特集は こちら

この記事が気に入ったらいいね!しよう

編集マン

WRITER

編集マン

編集

PROFILE

このライターの新着記事